お仏壇・位牌について
【基礎知識】仏壇のお供え物と並べ方・注意点
日本人には馴染みのある仏壇ですが、いざ自分が管理する立場になってみると、正しいお供え物や並べ方について、意外と知らなかったという声もあります。本記事では、仏壇に置くお供え物の種類と、仏壇の基本的な飾り方について簡単に紹介していきます。
目次
- 仏壇のお供え物のルールとは
- 仏壇のお供え物の種類
- お線香
- 仏花
- 灯燭(とうしょく)
- 浄水
- 飲食(おんじき)
- 仏壇の並べ方
- 仏壇を置く向き
- 仏具の並べ方
- まとめ
- お供え物のルール
- お供え物の種類
- 仏壇の並べ方
仏壇のお供え物のルールとは
仏壇のお供え物には、あまり厳格なルールはありません。故人が好きだったものをお供えすると良いでしょう。ただし仏教で五辛とされている食べ物(ニラ、ネギ、ニンニク、らっきょう、はじかみ)や、肉や魚など殺生を連想させるものは避けるようにしましょう。
この記事をシェアする